少し前に、オカン資金と自分資金で
業務スーパーさんを展開している神戸物産を買いました。
その時の結果は、
俗に言う、決算プレイで爆死しました(⌒-⌒; )
増収増益、連続増配でも
コンセンサスとかいうクソみたいな基準を下回ると
売られるんですね、分かりました🤣
本気でトレードやり始めてからは
神戸物産の綺麗な上昇トレンドに惚れ
何回も稼がせてもらい、短期調整だなと思えば
弱小ながら空売りも交えて奮闘した良い思い出も沢山あるんですが。
で、まぁ3500円前後で買い3300台で損切りしてたと記憶してますが
オカンは安い!と思ったんでしょうね。
僕が損切りしたあと3200台半ばで新規買いしたようです。
ズルズルと下がる神戸物産ちゃん。
オカン「どこまで下がるんかなぁ?」
僕「んー、この流れだと3000円割れを皆意識するんちゃうかなー」
オカン「ぴえん」
🤣

で、日足チャートを見てみたんですが
3050円で下値転換点を付けたまま
なし崩し的にズルズル下げてますが
長期線はまだ気持ち上向いてるように見えるんですよね。
RSIは2回コツンしたように見えます👀
MACD、ローソク足、RSI下の矢印の落書きは
ぽりやんの今後の予測です。
願望ではなく、予測です。
↑ここ大事。
SBIの方ではわかりにくいですが(拡大出来る事を最近知った💦)
カブコムの方で見てみると、

直近の最安値で十時線出現、
本日下髭付きの陽線ちゃんが
5日移動平均線に「よっこいしょ!」と
乗っかろうとしてるのが見てとれますね👀✨
願望ではなく事実です。
因みに、移動平均線の設定値ですが
SBI証券では
短期線25
中期線50
長期線75
カブコム証券では
短期線5
中期線25
長期線75
と、設定値を変えてます。
コレは色々あるんですが
先ず、トレードで稼ぎたいと考えた場合
大きい力が加わった変化点を捉えるべきだと考え
どこで意識され、変化したのか
そのターニングポイントを探るのが目的なのと
こないだ、株を教えてた方に
僕の持ち銘柄とポジションを伝えて
今後どうなりそうか
珍しく相談したんですね(普段は人に相談しない)
で、僕の見立てとは違う返事が返ってきたんですが
どんなふうにチャートを見てるかという基準は理解出来ました。
1人の人間で
2つの時間軸で2回見る事で
違う仕掛け時や異なる警戒ポイントが見えると思うんですよね。
まぁ、警戒しすぎて上値を逃したり
怖がりすぎて底値で入れなかったりというデメリットも
同時発生したりもしますが🤣
さて、話を戻して

↑週足チャート(中期チャート25日ではなく50日線の間違いです😅)
時間軸を変えてみると、明らかな上昇トレンドに変わりました✨
日足チャートが底示唆っぽくて
週足チャートでは上昇トレンド継続。
オカン資金で前回損切り後、神戸物産は持ってませんでしたが
本日、スシローが短期警戒域に入ったか?
と読んで、薄利だけど利確した資金があるので
そのまま神戸物産を新規購入しました。
(スシローさんの分析はまた暇とやる気があればやります💧)
週足チャートでは、上昇トレンドを描きながら
まだ上値の転換点が出現していなくて
前回下値転換点か2585円なんですね。
安値、高値も切り上げつつセオリー通りに
上がってくならば
中期線にピタッと当たった今くらい
これで綺麗に反転
出来過ぎだけど、どうかな。
あと、3570円の転換点後、我々が前回入った3500台
それらを横に水平に定規で線引いたんだけど
高値トライで今回で3回目、定規ライン突破してきたら
楽しい展開になるかもしれませんね。
こないだ同じような局面がKDDIでもありましたが
ライン突破時にキャリア3社共に料金プランが出揃い
今んとこ、新しいニュースもなく
日足チャート、高値警戒レベルだったので利食い抜けてます。
今はまた調整も済んで、再度上昇を始めてますが
あれもこれもと、お金もチェックする暇もないので
プロじゃないのである程度の終わった事はスルーしてます。
暫く経って、捨てた銘柄が大暴騰してたりもしますが
それは仕方ない部分でもあります。
先日のドーンのように😓
今でしたら弁護士ドットコム辺りも面白そうですが
当然資金がないので、ミニ株を意識し始めてます。
今日の神戸物産、自分も資金があれば買いたい局面ですが
歯の治療代で資金が足りず🦷💦
神戸物産は諦めて、ミニ株を駆使して
数銘柄買い集めてます✨
また、色々書きますねー
今日お伝えしたかった事は
持った銘柄が下がり始めた場合、まだ先々下がると思うなら、その時点で損してる得してるはどうでもよく
すぐに捨てるべき。
こまめに観察するか
たまたま見かけた時にいい感じに
上がっていきそう
と、思えたら買えばいい。
そういう事ですね。
実際に上がるか下がるかなんか
プロでもわからないんだから、上がるなんて思い込まない方がいいね。
最近凄く思うよ、それ。
全ては結果論やな。
ほな!